販売価格(税込): 3,850 ~ 6,600 円
心身の疲労や虚弱をサポートする生薬の刺五加(シゴカ)・鹿茸(ロクジョウ)・黄耆(オウギ)をビタミン含有保健薬としての最大量を配合した漢方薬です。主に心身に疲労を感じる方や不眠・めまい、尿トラブルなどの症状でお困りの方におすすめの漢方薬です。
滋養強壮薬の「ビイレバーキング」が製造中止になりましたので、お困りの方はこちらをおすすめいたします。
販売価格(税込): 3,960 円
疲れやすく、口が渇く、皮膚がカサついて痒い、夜間多尿になったり、尿の出が悪いといった中高年に現れる症状や、体質が虚弱気味で発育が悪い小さなお子様は漢方では腎虚によるものと考えられています。ロクミナールはこれらの症状(腎虚)を改善する漢方薬です。
販売価格(税込): 3,960 円
慢性的な不安感、焦燥感、緊張、息苦しい、顔面紅潮、咽喉閉塞感などといった奔豚(ほんとん)に効果がある漢方薬です。主に不安感、緊張、落ち着かないような精神症状や、動悸、めまい、頭痛などの身体症状のどちらにも効果があります。構成生薬である李皮(リヒ)を配合している初めての漢方薬です。
販売価格(税込): 3,960 ~ 9,900 円
体力虚弱で、冷え性で疲労倦怠感があり、動悸やめまいがして身体がふらふらする、腹痛、下痢をおこしやすい、尿量の減少がある、身体や手足が重くて起きていられず、寝てばかりいるといった人に用います。(陽虚水泛)
(ヨミ:げんぶおんよう)
販売価格(税込): 3,960 ~ 9,900 円
衰弱して、とにかく疲れやすく、汗をかきやすい、よく腹痛を訴えるような方に使用します。また、小建中湯に黄耆の配合を多くしていますので、皮膚の栄養を高め肉芽の発生を促進し、化膿を止め、皮膚の諸症状のうち特に寝汗、湿疹、床ずれなどを改善する目的で使用されます。
販売価格(税込): 3,960 ~ 9,900 円
血液循環をよくしてホルモンのバランスを整える漢方薬です。生理前にはホルモンのアンバランスになり生じるイライラや不安感、気分の高揚といった女性特有の月経前緊張症にも用いられる処方でもあり、女性の保健薬としてもおすすめです。
販売価格(税込): 3,960 ~ 9,900 円
体力がなく、やせて顔色が悪く神経質な方に向き、不眠や夜尿症等の他、精神面がかかわる症状に用いられます。また、性的機能の回復にも使われることがあります。 桂枝加竜骨牡蠣湯の満量処方となっています。
(ヨミ:いんようちょうわ)
販売価格(税込): 3,960 ~ 9,900 円
血行を良くして冷え症、腹痛、貧血を改善し、むくみをとり、めまいや動悸などの症状を改善します。月経不順、月経痛、更年期神経症、貧血症、にきび、しみなどを改善する漢方薬です。 月経トラブルをはじめ、女性特有の疾患や、特に不妊症にも多く用いられています。
※衝任補血(しょうにんほけつ)は従来の商品と比較して2倍量の生薬を使用しています。
販売価格(税込): 4,180 ~ 7,920 円
知柏地黄丸がリニューアルされました。六味地黄丸に、神経系の興奮を抑えるとされる知母と黄柏を加えた漢方薬です。 臓・膀胱等の泌尿器官や生殖器、内分泌系等の衰えてくると、全身にエネルギーを送ったり、水分の代謝を調整する働きが悪くなります。その結果現れる、顔や四肢のほてり、排尿困難、頻尿、むくみ等の症状に効果のある漢方薬です。
(ヨミ:ちばくじおうがん)
販売価格(税込): 4,180 ~ 10,450 円
疲労倦怠感、精神不安、食欲不振、寝汗、貧血、手足の冷え等に用いられます。気血を補うことで体が弱っている状態を改善するので、特に寝汗や手足の冷え、貧血によく使用されるほか、元気を取り戻す働きからがん治療や放射線治療にも使用されています。
(ヨミ:にんじんようえいとう)
販売価格(税込): 4,180 ~ 10,450 円
口が渇き、尿量が少ない状態を目安に使用し、吐き気や嘔吐、下痢、むくみ(浮腫)、めまい、頭痛等に効果があります。
販売価格(税込): 4,257 円
気は、人の体を支えるすべての原動力のようなもの、血は全身の組織や器官に栄養分を与えるもので、どちらが不足しても人は動けません。気血が不足している人は、充電してもすぐに切れてしまう古くなったバッテリーと同じようなものです。十全大補湯は、胃腸のはたらきを高め、食べ物の栄養分を消化吸収できるようにして不足した気血を補う漢方薬です。
販売価格(税込): 4,356 ~ 10,890 円
胃もたれ、吐き気、食欲不振、軟便、各種アレルギー症状等に適用し、特に、みぞおちあたりを軽く叩くとピチャピチャ音がする場合に効果的です。
販売価格(税込): 4,356 ~ 10,890 円
肝臓や胆嚢の病気、胃腸疾患、便秘や痔、肩こり、痛風、めまい、耳鳴り等に用いられます。また、お酒をよく飲む人や美食家の人の肥満解消、特に生活習慣病による高血圧症状に多く用いられています。
(ヨミ:だいさいことう)
販売価格(税込): 4,400 ~ 11,880 円
四肢の関節の痛みや腫れ、肩・顔面・手足などの神経痛、麻痺感を、体内の湿毒を取り除き、全身の血行を良くして身体を温めながら改善する漢方薬です。
販売価格(税込): 4,400 ~ 11,880 円
身体の働きの基になるエネルギーで身体のみずみずしさ、活力の源になると考えられている腎気は中高年以降になると徐々に失われてしまい(腎虚)、老化現象が現れるようになります。八味地黄丸は腎気を補う漢方薬で、尿の出が悪く、軽い尿もれ、夜にトイレに起きてしまったり、足腰が痛む、目のかすみ、老眼などの症状に効果があります。
販売価格(税込): 4,444 ~ 11,110 円
体力がない方の、倦怠が著しく疲れやすい、動悸、微熱、寝汗、首から上に汗をかきやすい、口が渇いて食欲がない、軟便かつ便秘といった症状に用いるほか、神経症、不眠症、頻尿にも応用されます。
(ヨミ:さいこけいしかんきょうとう)
販売価格(税込): 4,510 ~ 8,250 円
中高年になると、手足が夏でも冷えやすく、夜間頻尿や足のむくみ、腰痛、目のかすみなどの老化現象が見られるようになります。漢方では生命のエネルギーに密接に関わる腎の働きの衰え(腎虚)と考えられています。
牛車腎気丸は腎虚の症状を改善する八味地黄丸に牛膝(ゴシツ)、車前草(シャゼンソウ)を加えた漢方薬で、上記の症状に効果を発揮します。
販売価格(税込): 4,532 ~ 11,330 円
体の疲れ、食欲不振、胃弱、夏やせ、痔、病中・病後・手術後等で体力が弱っている時に用いられます。また、疲労による肌荒れ・慢性頭痛、アトピー性皮膚炎など各種アレルギー症状にも効果的です。
販売価格(税込): 4,620 ~ 11,550 円
人参湯に附子を加えた処方で、手足が冷えやすく、尿量が多い傾向がある場合の食欲不振、胃腸虚弱、胃アトニー、下痢、嘔吐、胃痛、腹痛などに用いられます。