販売価格(税込): 4,400 円
→生薬名:蔓荊子 ヨミ:マンケイシ
主として頭痛に用いる。とくに風熱の感冒による頭痛・眼痛に適している。高血圧症の頭痛にも有効である。
産地 日本
販売価格(税込): 4,860 円
→生薬名:松藤 ヨミ:マツフジ
別名:松房・マツフサ・ウシブドウ
乾燥した茎葉は、神経痛、リウマチなどの痛みを和らげる、精油が含まれていて、皮膚を刺激して血行を良くする作用があり、薬湯料につかう。製造中止品
販売価格(税込): 6,600 円
→生薬名:木通 ヨミ:モクツウ
別名:アケビの蔓性茎
消炎性利尿・鎮痛薬として、湿熱を除き、小便を通じ、関節を潤す効がある。小便不利 ・関節リウマチ・神経痛・月経不通などの症状に応用する。
産地 日本
第三類医薬品(外用での使用の場合)
販売価格(税込): 7,303 円
→生薬名:玖瑰花 ヨミ:マイカイカ
生理不順、生理が来る前の乳房脹痛および損傷オ痛や肝胃不和による脇痛、上腹部のつかえ、脹って痛むなどに使用する。
販売価格(税込): 8,360 円
(浴湯用)
→生薬名:桃の葉 ヨミ:モモノハ
別名:桃葉(トウヨウ)
参考情報:古くからあせもや湿疹に使用されており、また、江戸時代から夏の土曜には桃湯に入る習慣があったと言われている。桃の葉のお風呂は肌を引き締め、全身がすっきりとするため昔から好まれてきた。内服では、気管支炎、気管支喘息、胃炎、百日咳に効果がある。
産地 中国(区分:浴湯用)
販売価格(税込): 37,715 円
→生薬名:反鼻 ヨミ:ハンピ 別名:マムシ 基原:クサリヘビ科のマムシの内臓を取り出し、皮をはいで長く伸ばして乾燥したもの。ときには、ハブ、ヒメハブも用いられるが、現在の市場品はほとんどが韓国産のマムシである。