
スギナ末 関連商品↓
・スギナの商品
・はとむぎ(ハトムギ)
・どくだみ(ジュウヤク)
・はぶ茶(ハブ茶)
・100%野草茶
・ブレンド野草茶
・民間健康茶
・ハーブ茶
・お茶ダイエット
【生薬名】
スギナ
【基 原】
トクサ科 Equisetum arvenseスギナの地上部を採集し水洗いして日干しにしたもので、問荊とも呼ばれています。
「つくし」は、この胞子体で、スギナは栄養茎です。 形状が杉に似ており、つくしはもちろんのこと、すぎなも食用にされたことから、杉に似た菜という意味で杉菜と名付けられました。
【主成分】
必須栄養素のケイ酸とサポニンの一種のエキセトニン、葉緑素、カルシウム、カリウム、リン
【薬理作用】
利尿、鎮咳、去痰、解熱、抗炎症、解毒、止血作用
【臨床応用】
「すぎな」には、煎じて飲むほか、「うるし」にかぶれた時 「すぎな」の煎液で洗ったり、生の汁をつけたりします。
冷めた煎液は扁桃炎などでのうがい薬に使用。膀胱炎で尿の出が悪くむくみがでたときに使用。
【用 量】
5〜10g
※上記内容は情報として掲載しております。