【生薬名】 
 センナ(番瀉葉 バンシャヨウ)
【基 原】 
 マメ科Leguminosae狭葉番瀉葉(Cassia angustifolia Vahl の小薬を乾燥したもの。
【性 味】
 味は甘・苦、性は大寒。(帰経:大腸経)
【主成分】
 SennOSideA・B
【薬理作用】 
 清熱導滞
 瀉下・・強い刺激性があり、腸の蠕動を促進して服用後紛3時間で数回下痢させる。
【臨床応用】
 胃腸に熱があるために便秘・食物の停滞・胸や腹の膨満・腹水などの症状が生じたとき(熱積の便秘)に適用する。
 センナは大黄よりも瀉下カが強く速効性がある。ただし、抗菌・消炎などの効力は大黄より弱い。
【用 量】
 1回0.375〜0.75g 1日1〜3回 添付さじ1杯が約0.375g。
【使用上の注意】 
 妊婦禁忌。
【してはいけないこと】
(守らないと現在の状況が悪化したり、副作用が起こりやすくなる。)
          1.本剤を服用している間は、次の医薬品を服用しないこと。
 他の瀉下薬(下剤)
2.授乳中の人は本剤を服用しないか、本剤を服用する場合は授乳を避けること。
3.大量に服用しないこと。
【相談すること】
1.次の人は服用前に医師又は薬剤師に相談すること。
(1)医師の治療を受けている人。
(2)妊婦又は妊娠していると思われる人。
(3)本人又は家族がアレルギー体質の人。
(4)薬によりアレルギー症状を起こしたことがある人。
(5)次の症状のある人。
 はげしい腹痛、悪心・嘔吐
2.次の場合は、直ちに服用を中止し、この製品を持って医師又は薬剤師に相談すること。
(1)服用後、次の症状があらわれた場合
 皮ふ…発疹・発赤、かゆみ
 消化器…はげしい腹痛、悪心・嘔吐
(2)1週間服用しても症状がよくならない場合
3.次の症状があらわれることがあるので、このような症状の継続又は増強が見られた場合には、服用を中止し、医師又は薬剤師に相談すること。
 下痢
※保管及び取り扱い上の注意
(1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること。
                (2)小児の手の届かない所に保管すること。
(3)他の容器に入れ替えないこと。(誤用の原因になったり品質が変わる)
 
用法・用量を守って正しくお飲みください。