
とれはのいのち 関連商品↓ | |||
| ・トレハロース甘味料 | ・還元麦芽糖甘味料 | ・エリスリトール甘味料 | |
| ・オリゴ糖甘味料 | ・ステビア甘味料 | ・おいしい低カロリーメニュー |
| ・話題のダイエットの商品 |
| ・・肥満の漢方薬 |
|
| 【 使用目安量】 |
| コーヒー・紅茶 コーヒーの苦味、紅茶の渋味が苦手な方は、カップ1杯に計量スプーン1/5杯(約2g) ケーキ スポンジやクリームに使う砂糖の2割り〜3割りをトレハロースに置き換えると、甘さ控えめのふっくらとしたケーキに仕上がります。 パン パンにトレハを使用する場合は、使用する糖の50%をトレハに置き換えて使用してください。 お米・お餅 お米にトレハを使用する場合は洗米した後、米3合に対してトレハ大さじ1杯を目安に加えて炊飯してください。なお、水は通常より少し多めに加えてください。 お餅に使用する場合は、蒸す時にもち米1升に対してトレハ大さじ3杯を目安に使用してください。 卵料理 厚焼き卵の場合:卵に対してトレハを5%(卵4個に対してトレハ大さじ1杯)加えてください。 錦糸卵の場合:卵に対してトレハを3%(卵4個に対してトレハ大さじ1/2杯)加えてください。 鍋物、煮物 だし汁、煮付け汁に対して、トレハを0.5%(だし汁1Lに対してトレハ大さじ1/2杯)加えてください。 ※お好みに応じて調整してください。トレハを使用することで煮崩れを抑え、アクがでにくくなります。 お肉 お肉に対して、トレハ2〜3%(肉1kgに対してトレハ大さじ2〜3杯)加えてください。 ※肉の臭みだけでなく、肉の縮みや硬化も抑えます。トンカツやから揚げ、ハンバーグやミートボールにも効果的です。 |
| ★トレハロースとは トレハロースは、酵母、キノコ、エビなどの動植物に多く含まれている天然の糖質。甘さは砂糖の45%と控えめで、食物の乾燥や傷みを抑えたり、うま味を引き出したりと他の甘味料にはない不思議な力を持ってます。 さらに、動植物の生命維持にも大きな関わりがあって、医薬品・化粧品メーカーも注目している「生命の糖」なのです。 しかし大量に抽出するのが難しく、しかも高価なため、利用されてませんでした。 このトレハロースを林原が安価な大量生産方法を開発したことで、コストダウンに成功。これにより、このページでご紹介するようなトレハロースの隠れた力が発見されて、様々な用途が広がってきました。 また最近では、トレハロースと骨の健康にも関係があるという実験報告もあり、医療面でも注目され始めています。 | ||||||||||||||