
![]() |
![]() |

電話やチャットでもご注文いただけます!
○受付時間
月~金(9:30~18:00)
土 (9:30~17:00)
○電話:03-5747-4193
○携帯:090-6568-4193(Softbank)


中国の漢方書「万病回春」を出典とする処方で、咳や気管支喘息に用いられ、顔を真っ赤にして汗ばみ、激しく咳込むような咳、気管支喘息に効果があります。
五虎湯の処方構成
肺に熱がこもると、肺に体内の水分が集まりその水分を追い出そうとして咳が出ます。
石膏が肺の熱を冷まし、麻黄・杏仁が肺や気管支に集まっている水分を取り除くことにより咳を鎮めます。

体力中等度以上で、せきが強くでるものの次の諸症:せき、気管支ぜんそく、気管支炎、小児ぜんそく、感冒、痔の痛み

次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
| 年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
|---|---|---|
| 成人(15才以上) | 1包 | 3回 |
| 15才未満7才以上 | 2/3包 | |
| 7才未満4才以上 | 1/2包 | |
| 4才未満2才以上 | 1/3包 | |
| 2才未満 | 1/4包 |
用法・用量に関連する注意
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。
1歳未満の乳児には、医師の診療を受けさせることを優先し、止むを得ない場合にのみ服用させてください。

【成分】本剤3包(6.0g)中
五虎湯エキス粉末M 2,100mg(マオウ・キョウニン各4.0g、カンゾウ2.0g、セッコウ10.0g、ソウハクヒ3.0g)
添加物:ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール

スタッフのお勧めコメント
五虎湯は痔に用いることもあります。座ることもできない程の痛みがあり、出血はない方に単独で使用します。痔の座薬も使えないくらいの痛みががあっても、五虎湯を数日服用されれば坐薬を使用できるくらい回復します。出血されている場合は、四物湯の併用をしてください。

添付文章
※五虎湯エキス顆粒「クラシエ」※※の添付文章はこちら
(医薬品の適正使用の為の情報提供としてメーカー等より引用)
ご購入後は商品に入っている最新の添付文章を必ずご確認ください。
※使用期限が半年以上の商品をお届けいたします。
省令に関する掲示
メーカー: クラシエ薬品