
![]() |
![]() |

電話やチャットでもご注文いただけます!
○受付時間
月~金(9:30~18:00)
土 (9:30~17:00)
○電話:03-5747-4193
○携帯:090-6568-4193(Softbank)


利尿や異常発汗を改善して体内の水分バランスを整えることにより、関節痛やむくみなどの原因となる水毒を改善する漢方薬です。
防已黄耆湯の処方構成
脾肺の働きが弱いと、水分代謝がうまく行われず、体内の水分が停滞しそれがむくみとして現れたり関節に停滞したりします。
防已・黄耆は皮膚表面に停滞している水分を取り除き皮膚表面の働きを助けます。生姜で消化器に停滞している水分を温め動きやすくします。白朮・甘草で消化器に滞った水を尿として流すことにより、水分代謝を改善し関節に水が集まるのを防ぎます。

体力中等度以下で、疲れやすく、汗のかきやすい傾向があるものの次の諸症:肥満に伴う関節の腫れや痛み、むくみ、多汗症、肥満症(筋肉にしまりのない、いわゆる水ぶとり)

次の量を1日3回食前又は食間に水又は白湯にて服用。
| 年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
|---|---|---|
| 成人(15才以上) | 1包 | 3回 |
| 15才未満7才以上 | 2/3包 | |
| 7才未満4才以上 | 1/2包 | |
| 4才未満2才以上 | 1/3包 | |
| 2才未満 | 服用しないこと | |
用法・用量に関連する注意
小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

【成分】本剤3包(4.5g)中
防已黄耆湯エキス 1,300mg(ボウイ・オウギ各2.5g、ビャクジュツ・タイソウ各1.5g、カンゾウ0.75g、ショウキョウ0.5g)
添加物:ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖

スタッフのお勧めコメント
消化器と呼吸器(脾肺)の働きが弱いと水分代謝が悪くなります。脾肺の働きを弱くする原因が飲食不節とストレスです。湿度の高いときに症状が悪化することが多いので、基礎体力のない人や冷え症の人、水太りの人は、湿気の多い梅雨の間は水分の取りすぎに注意しましょう。特に清涼飲料、ビールや生野菜、果物などはこの時期冷たくすることが多いので気を付けてください。冷房の温度もすこし高めに設定して、冷えすぎないように心がけてください。

添付文章
※防已黄耆湯エキス顆粒「クラシエ」※の添付文章はこちら
(医薬品の適正使用の為の情報提供としてメーカー等より引用)
ご購入後は商品に入っている最新の添付文章を必ずご確認ください。
※使用期限が半年以上の商品をお届けいたします。
省令に関する掲示
メーカー: クラシエ薬品