第三類医薬品はいしーぷらす
【ハイシープラス 関連商品】
・ハイシー一覧
・ビタミンC主薬製剤の商品
・ビタミンCの健康食品
・L-システインの商品
・ビタミンEの商品
・ビタミンEの健康食品
・ビタミンE・C主薬製剤の商品
•ナトリウムは含まれていません。カロリーひかえめ(1錠あたり約1.3kcal)です。
•しょ糖・乳糖は含まれていません。
•口の中で溶かしやすい小型の黄色いチュアブル錠(直径15mm)で、7歳のお子様から服用できます。
【効能・効果】
1.次の場合のビタミンCの補給
肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時、老年期
2.次の諸症状の緩和
しみ、そばかす、日やけ・かぶれによる色素沈着
3.次の場合の出血予防
歯ぐきからの出血、鼻出血
「ただし、上記2および3の症状について、1ヵ月ほど使用しても改善がみられない場合は、医師、薬剤師または歯科医師に相談すること。」
【用法・用量】
次の量を、食後に、口の中で溶かすか、またはかみくだいて服用すること。
| 年齢 | 1回量 | 1日服用回数 |
| 15歳以上 | 1〜2錠 | 2回 |
| 7歳〜14歳 | 1錠 |
| 7歳未満 | 服用しないこと |

(1)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させること。
(2)用法・用量を厳守すること。
【成分】4錠(15歳以上の1日最大服用量)中
| 成 分 | 分量 |
ビタミンCとして ・ビタミンC(アスコルビン酸) ・L-アスコルビン酸カルシウム (ビタミンCのカルシウム塩) | 2000mg 1400mg 726mg |
| 酪酸リボフラビン(ビタミンB2酪酸エステル) | 10mg |
※添加物:還元麦芽糖水アメ、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、ステアリン酸Mg、トウモロコシデンプン成分に関連する注意
(1)尿および大便の検査を受ける場合には、本剤を服用していることを医師に知らせること(尿および大便の検査値に影響をおよぼすことがある)。
(2)本剤の服用により尿が黄色くなることがありますが、リボフラビン酪酸エステルによるものなので心配ありません。
※豆知識 ビタミンCについて
•ほとんどの動物は体内でビタミンCをつくることができますが、ヒト・サルなどはつくりだすことができません。
•シミ・ソバカスなどの緩和作用がよく知られています。また、細胞と細胞をつなぐコラーゲンの生成に必要で、血管壁を丈夫にし、歯ぐきからの出血や鼻出血を予防します。
•水溶性なので体内に蓄積される量が少ないビタミンです