販売価格(税込): 2,640 円
→生薬名:決明子 ヨミ:ケツメイシ
眼科によく用いる。下痢・低血圧などの禁忌症状がなければ、眼球の内部・外部のどちらの炎症にも、治療する方剤に決明子を加えると効果がある。ただし、現在は主に眼球外部の急性炎症に使用している。
第三類医薬品
販売価格(税込): 2,592 円
→生薬名:桂枝 ヨミ:ケイシ
外感風寒による頭痛、発熱、悪寒の症状や、風寒湿痺、特に肩や上肢の関節痛(関節リウマチ、神経痛など)に対して用いる。
産地 中国
販売価格(税込): 2,700 円
→生薬名:明日葉末 ヨミ:アシタバマツ
「今日葉を摘んでも明日には新しい葉が出てくる」と言われるほど生育力・生命力が盛んなため明日葉と名づけられたと言われている。
抗菌、利尿作用がある。
販売価格(税込): 2,700 円
→生薬名:甘茶 ヨミ:アマチャ
お釈迦様の誕生日である4月8日の灌仏会(かんぶつえ)に用いられており、甘茶を家の周りに植えておくと病魔が入り込まないという言い伝えがある。
甘味、矯味薬。
販売価格(税込): 2,750 円
→生薬名:訶子 ヨミ:カシ 別名:榧子(ヒシ)、訶り勒(カリロク)、カヤ、ミロバラン 薬性がおだやかで薬力が充分であるから、腸管内寄生虫の駆除に広く用いる。産地 インド
販売価格(税込): 2,772 円
オタネニンジンの細根を除いた根又はこれを軽く湯通ししたものです。オタネニンジンは、強壮薬の代表とされるもので精神的にも肉体的にも活力を増強して不老長寿、強精などを目的として利用されてきました。
販売価格(税込): 2,860 円
→生薬名:山査子 ヨミ:サンザシ 消化不良に使用する。とくに脂っこい食物・肉や脂肪の多い食物による消化不良に適している。胃酸欠乏症にも、乳幼児の消化不良・食欲不振にも効果がある。産地 中国 第三類医薬品
販売価格(税込): 2,970 円
生薬名:麦芽 ヨミ:バクガ
健胃作用・退乳(乳汁分泌の消退・乳汁の再吸収を意味すると考えられる)作用がある。高プロラクチン血症による不妊に麦芽を炒って、炒り麦芽として使用する。
産地 日本
販売価格(税込): 2,970 円
→生薬名:桂皮(広南桂皮) ヨミ:ケイヒ(カンナンケイヒ)
健胃・駆風・矯味・発汗・解熱・鎮痛薬として、中枢神経系の興奮を鎮静し、水分代謝を調節し体表の毒を去りこれを和解する作用により、頭痛・発熱・のぼせ・感冒・身体疼痛などに効果がある。
産地 中国
第三類医薬品
販売価格(税込): 3,024 円
→生薬名:白扁豆 ヨミ:ハクヘンズ
倦怠、無力、食欲不振、泥状便あるいは慢性下痢に効果があり、婦人の脾虚による湿濁下注、帯下過多に使用するほか、暑湿による嘔吐、下痢に用いる。
販売価格(税込): 3,024 円
→生薬名:肉豆蒄 ヨミ:ニクズク
別名:ナツメグ
慢性下痢や、虚寒あるいは気滞による上腹部の腸痛、嘔吐、食欲不振などに用いる。
産地 インドネシア