販売価格(税込): 5,456 円
→生薬名:エビスグサ ヨミ:エビスグサ
別名:決明子(ケツメイシ)
眼科によく用いる。下痢・低血圧などの禁忌症状がなければ、眼球の内部・外部のどちらの炎症にも、治療する方剤に決明子を加えると効果がある。ただし、現在は主に眼球外部の急性炎症に使用している。
販売価格(税込): 5,940 円
→生薬名:白朮 ヨミ:ビャクジュツ
下痢・泥状便・食欲がない・上腹部が脹って苦しい・舌質が淡白・舌苔が白いなどの脾虚の症状があるときに用いる。
産地 中国
販売価格(税込): 6,160 円
→生薬名:白朮 ヨミ:ビャクジュツ
下痢・泥状便・食欲がない・上腹部が脹って苦しい・舌質が淡白・舌苔が白いなどの脾虚の症状があるときに用いる。
産地 中国
販売価格(税込): 6,160 円
→生薬名:白芷(白シ) ヨミ:ビャクシ
感冒頭痛に使用する。とくに前額部の痛みに適している。また、産前産後の感冒頭痛にも適している。
産地 韓国
販売価格(税込): 7,150 円
→生薬名:白頭翁 ヨミ:ハクトウオウ
清熱解毒・涼血止痢 抗アメーバ原虫作用、抗トリコモナス作用、抗真菌・抗菌作用がある。
販売価格(税込): 7,260 円
→生薬名:扁蓄 ヨミ:ヘンチク
尿が濃く量が少ない、排尿痛、排尿困難などに用いるほか、皮膚の湿疹、外陰掻痒などにも使用する。
販売価格(税込): 7,480 円
→生薬名:百部根 ヨミ:ヒャクブコン
慢性・急性の種々の咳嗽に使用でき、とくに慢性咳嗽に適しているが、肺熱による急性の咳嗽や痰をともなう呼吸困難にも用いることもある。
販売価格(税込): 7,776 円
→生薬名:敗醤根 ヨミ:ハイショウコン
解熱、消炎、浄血、解毒、排膿作用があり、民間薬として腹痛、下痢、子宮出血、こしけなどに用いられる。
販売価格(税込): 8,360 円
→生薬名:麦門冬 ヨミ:バクモンドウ
乾咳・無痰・喀血・咽乾・口乾などの燥と熱の症状を呈するものに用いる。
産地 中国
販売価格(税込): 8,532 円
→生薬名:白豆蒄 ヨミ:ビャクズク
参考情報:寒冷にさらされたり・暴飲暴食のあとでおこった急性胃炎で、腹がはって苦しい・悪心・嘔吐・腹痛などの症状があるときに用いる。
産地 インドネシア 中国(区分:物品)
販売価格(税込): 8,800 円
→生薬名:彼岸根 ヒガンコン500g
参考情報:原形はガンによる腹水及びリュウマチなどにヒガンコンとトウゴマで湿布薬をつくり患部に使用する民間療法で有名です。別名 石蒜(セキサン)産地 日本(ウチダ和漢薬では彼岸花と表記はされておりますが、彼岸花の根の取り扱いとなります。)(区分:物品)
販売価格(税込): 8,800 円
→生薬名:浜防風 ヨミ:ハマボウフウ 体内の毒を軽い発汗のよって体表に追い出します。沙参(シャジン)(浜防風) (北沙参) 。産地 中国 第三類医薬品
販売価格(税込): 8,800 円
→生薬名:別甲(土別甲) ヨミ:ベッコウ(ドベッコウ)
熱性疾患の後期で脱水して炎症が残存し、潮熱・夜間に発熱して朝には解熱する・口唇のただれ・歯の乾燥などの症状があらわれたとき、あるいは眩暈・四肢の筋肉痙攣・舌は乾燥して深紅色・脈あるときに用いる。
産地 中国
第三類医薬品
販売価格(税込): 9,460 円
→生薬名:麦門冬 ヨミ:バクモンドウ
乾咳・無痰・喀血・咽乾・口乾などの燥と熱の症状を呈するものに用いる。
産地 中国
第三類医薬品